ニュース & お知らせ
- 2025年度聴覚障害者の新成人を祝う会肌寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、2025年度聴覚障害者の新成人を祝う会についてお知… 続きを読む: 2025年度聴覚障害者の新成人を祝う会
- 第39回埼玉集会のご案内いよいよ埼聴協・埼通研会員が年に一度集う埼玉集会の開催が近づいてまいりました。 今年度「手話に関する施策の推… 続きを読む: 第39回埼玉集会のご案内
- 東京2025デフリンピック開会式ライブビューイングのご案内東京2025デフリンピック開会式ライブビューイング 東京2025デフリンピック開会式を埼玉県の各地域で共に観… 続きを読む: 東京2025デフリンピック開会式ライブビューイングのご案内
- 埼聴協グッズ販売のお知らせ東京2025デフリンピックを更に盛り上げるために、当協会のオリジナルグッズを制作しました。 夏季デフリンピック… 続きを読む: 埼聴協グッズ販売のお知らせ
- きこえない・きこえにくい乳幼児保護者交流会私たちは、2021年度に「聴覚障害乳幼児対策プロジェクトチーム」を立ち上げ、きこえない・きこえにくい乳幼児と… 続きを読む: きこえない・きこえにくい乳幼児保護者交流会
日聴紙・みみ購読拡大中
ただいま、購読者拡大強化中です!手話言語条例や障害者差別解消法など私たちにかかわりの深い情報が満載です!ぜひご購読ください。
電話リレーサービス
聴覚や発話に困難のある方との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。
(埼玉県 福祉部 障害者福祉推進課)
健康管理のコミュニケーションボード
聴覚障害者が新型コロナウイルスに感染し、入院中やホテル・自宅治療の際の意思疎通を図るために「健康管理のコミュニケーションボード」を作りました。
医療パンフレット
2016年4月より障害者差別解消法が施行され、医療機関にも障害者差別の禁止、合理的配慮の提供が求められることになりました。聴覚障害者への配慮について医療機関の皆さまにご理解いただくためのパンフレットを作成しました。



















