お知らせ
「沈黙の50年」上映会のお知らせ
さいたま市聴覚障害者協会の主催で「沈黙の50年」上映会が行われます! 旧優生保護法に関する裁判は、7月3日に最高裁判所判決が出ました。新聞やニュース等で報道されましたが、判決が出たから終わりではなく、「何があったのか」「 […]
2024年度埼玉県手話奉仕員養成担当講師連続講座の案内
埼玉県各地域で開催されている、手話奉仕員養成講習会を担当する講師の養成講座を開催します。 実施要項をご熟読していただき、受講を希望される方は、受講申込書を市町村聴覚障害者協会を通して、当会事務局までご提出をお願いいたし […]
講演「高齢者の消費者被害防止」
気を付けて!!高齢者が巻き込まれやすいトラブル 高齢者が巻き込まれやすいトラブルについて、埼玉県消費生活支援センターより、イラストたくさんの講演が行われます!きこえない人もきこえる人もどなたも参加できます!たくさんのご参 […]
【新刊】埼玉の手話(市町村の手話表現)
1997年に埼玉の手話(地名)が発売、そのあと、平成の大合併により市町村が合併し、誕生した市町村名。そして、2010年に、埼玉の手話DVDを発売。27年の時を経て、手話表現が変化。2024年、手話表現をイラスト化し、最新 […]
中途失聴・難聴者の集い
きこえない人も、きこえにくい人も、きこえる人も手話ができなくても一緒に楽しみましょう!脳トレゲーム色々、詳しくは来てのお楽しみ♪ 日時:2024年6月16日(日)13:30~15:30会場:埼玉県障害者交流センター2階 […]
埼玉聴覚障害者情報センター開所20周年イベント
埼玉聴覚障害者情報センター開所20周年イベントが開催されます!ご家族や友人を誘ってイベントに参加してください。たくさんの参加をお待ちしています! 日時:4月29日(月・祝)午前10時~午後3時30分(雨天決行)会場:埼玉 […]
手話言語条例に関する学習会2022報告書を掲載しました
2023年2月11日(土)に「手話言語条例に関する学習会2022」を開催しました。深谷市、越谷市、鶴ヶ島市手話言語条例の基調報告を頂きました。またパネルディスカッションで話し合った内容や、手話言語法制定推進・手話言語条 […]
2023年度新成人を祝う会のご案内
2023年度聴覚障害者の新成人を祝う会を開催することになりました。 <2023年度聴覚障害者の新成人を祝う会>日時:2024年1月6日(土)13:00~15:00場所:埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園(体育館) 青年部ホ […]