埼玉県聴覚障害者協会は
東京2025デフリンピックを応援しています

啓発動画(15秒)の提供
埼玉県内の市町村を対象に東京2025デフリンピック啓発動画(15秒)のデータを提供します。
サンプル
申込制になっていますので、当会まで連絡をください。

啓発チラシ
イベントや集会などで簡単に啓発ができるようにチラシを制作しました。デフリンピックや視覚的保障、競技の内容、知名度などを掲載しています。
ご自由にダウンロードすることができますので、ぜひ活用してください。

リーフレット(お子様向け)
お子様向けの説明資料として啓発リーフレットを制作しました。デフリンピックについてイラストや写真が多め、ルビがついていますので、お子様から大人まで読みやすい内容になっています。
ご自由に、ダウンロードすることができますので、ぜひ啓発に使ってください。

東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー
デフリンピック開催1年前イベントとして、2025年9月30日~11月14日の32日間、埼玉県各首長による手話言語での応援メッセージ動画をリレー方式で発信しています。
デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクトの活動

啓発活動
埼玉県内のスポーツ大会や芸術フェスタイベントなどで、デフリンピック啓発のパネルや動画、デフスポーツ体験など啓発活動を行っています。
イベント等で東京2025デフリンピック啓発ブースを見かけたら、ぜひお立ち寄りください。
デフスポーツやきこえない・聞こえにくい人のスポーツ、デフリンピックについて説明などを聞けます。

デフスポーツ・デフリンピック普及啓発映画の放映
映画を通して、デフリンピックという夢にチャレンジするきこえない高校生の姿を発信し、デフスポーツやデフリンピックを普及啓発するために、全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が作成した映画です。
約21分ですがとても内容が詰まっています。ぜひ地域で上映してみませんか?

デフスポーツ・サポーター募集
きこえない人を取り巻く社会障壁やコミュニケーションバリアの解消は進んでおらず、デフスポーツの認知度や支援はまだまだ足りないのが現状です。デフアスリートへの支援や競技環境の向上を通して、きこえない選手や子どもたちの可能性を広げ、デフスポーツの発展を目指す取り組みにご理解とご賛同を頂けるみなさまにサポーター入会をお願いしています。
デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクトの立ち上げ
2025年11月15日~26日に東京、静岡、福島で第25回夏季デフリンピック競技大会が開催されることになりました。しかし、パラリンピックと比べ認知度が低い状態です。
当協会は、デフリンピックやデフスポーツへの理解啓発、デフアスリートへの支援を向上させるとともに、東京2025デフリンピックのコンセプトの一つである、きこえない人・きこえる人が互いの違いを認め、尊重しあい、誰もが個性を活かし、力を発揮できる共生社会の実現を目的に「デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクト」を立ち上げました。
今後、支援者、関係者を加えながら、プロジェクトを盛り上げていき、様々な所で啓発活動などをしていきます。
委員
一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会・埼玉県・富士見市・三芳町・さいたま市聴覚障害者協会・埼玉県手話通訳問題研究会・埼玉県手話サークル連絡協議会