私たちと共に歩み、共に活動をしましょう
仕事で悩みがある、子育てで困っている、将来について話し合いたい、手話を覚えたい、聴覚障害者・ろう者について知りたいと思ったことはありませんか?
当協会は、聴覚障害者の権利や生活を守るための活動をしています。その活動の源は、会員の声です。たくさんの会員の声が集まり、社会を変えてきました。
もっとあなたの声が必要です。
あなたも会員になり、声を届き、一緒に社会を変えたり、活動しましょう。
会員になると
- 埼玉聴覚障害者大会や福祉学習会、手話研修会、講演会、ボーリング大会など、協会行事に会員価格(一部無料)で参加できます。
- 全日本ろうあ連盟とつながっているので全国の情報や交流などできます。
- 埼玉会員と共に全日本ろうあ連盟の会員になることができます。
- 埼玉ろう者新聞を年間購読できます。(あなたの家まで郵送されます。)


会員の区分
会員区分は、正会員(単独・同居)、シニア会員(単独・同居)、学生会員、賛助会員になっています。
会員の資格
会員は身体障害者手帳を所有している者を対象にしていますが、身体障害者手帳を所有していなくても、協会の目的に賛同すれば会員になることができます。
同居会員は夫婦や兄弟など同居しているときに適用されます。
また、正会員、シニア会員、学生会員は各市町村聴覚障害者協会に所属する必要があります。
賛助会員は(健)聴者、また県外在住を対象とし、協会の目的に賛同した上で賛助会員になります。
会員になるためには会費を納める必要あります
入会および継続と共に年1回(毎年4月~6月)に会費を納める必要があります。
区分 | 会費 | 内訳 |
正会員・単独 | 13,000円 | 上部団体分担金 (全日本ろうあ連盟・関東ろう連盟) 協会新聞代(年間)・専門部事業費 専従職員給料分 |
正会員・同居 | 11,000円 | 上部団体分担金 (全日本ろうあ連盟・関東ろう連盟) 協会新聞代(年間)(一部のみ)・専門部事業費 専従職員給料分 |
シニア会員・単独 (65歳以上) |
9,000円 | 上部団体分担金 (全日本ろうあ連盟・関東ろう連盟) 協会新聞代(年間)・専門部事業費 専従職員給料分 |
シニア会員・同居 (65歳以上) |
7,000円 | 上部団体分担金 (全日本ろうあ連盟・関東ろう連盟) 協会新聞代(年間)(一部のみ)・専門部事業費 専従職員給料分 |
学生会員 | 8,000円 | 上部団体分担金 (全日本ろうあ連盟・関東ろう連盟) 協会新聞代(年間)・専門部事業費 専従職員給料分 |
賛助会員 | 5,000円 | 協会新聞代(年間)・専門部事業費 専従職員給料分 |
埼玉県聴覚障害者協会会費のほかに、各市町郡聴覚障害者協会の会費も支払う必要があります。金額はそれぞれの協会で定めています。
例)市町協会の一般会員(1,000円)の場合
13,000円 + 1,000円 = 14,000円
入会の問い合わせについて
下記のいずれかで問い合わせすることが出来ます。
- 埼玉県聴覚障害者協会事務所まで問い合わせてください。
FAX:048-825-0774 TEL:048-824-5277 - 「問い合わせフォーム」より問い合わせることができます。
- 各市町聴覚障害者協会会長まで問い合わせてください。
- 各市町手話サークルまた手話通訳問題研究会まで問い合わせてください。